【ビタミンのお話】②
実は
植物性食品からは
ビタミン13種類のうち
10種類のみしか
摂取ができません。
(野菜、果物、豆科のもの)
ここで不足してしまうのが
ビタミンA、ビタミンD、ビタミンB12。
『ビタミンD』
太陽光を浴びる事によって生成する事ができます。☀️
ビタミンDが合成される事により
免疫力もあがるので
適度に外を散歩するというのは
リフレッシュだけでなく
体の調子を整える効果もあります😌
ただし
太陽光の浴びすぎは厳禁!
太陽光と言っても
UVA波、UVB波、UVC波、近赤外線があり
それがもたらす身体への変化や
そのスピードが全く違います。
外出する際は
必ず日焼け止めを塗って下さいね✨
『ビタミンA』
よくニンジン🥕に含まれているという話がありますが
実際には含まれません。
ただし、カロテンが含まれている為
ビタミンAはの変換は可能です。
私はグラスフェッド(牧草牛🐮)
バターからの摂取を
お勧めしています✨
そして最後に
『ビタミンB12』
これは人間の細胞のエネルギー源となる
役割を果たし
【エナジービタミン】とも呼ばれています。
_________________________
ちなみにレバーは
そんなビタミン13種類全てを
摂取できる食品です😍
✨✨ビタミンチーム戦✨✨
どれか多く摂ればいいや!
というものではありません。
少量をバランスよく
採ってあげる事が
何より大切✨
腸内環境を整えるという事は
美肌にも、健康にもとても大切です!
ポイントは
⓵腸内のクレンジング
⓶なるべく要らないものを摂らない
⓷良質な食品、栄養素をしっかり摂る
⓸腸内のリカバリー
ご参考にしてみて下さい😊
商品購入は
プロフィール下の
URLより🌹✨
ご予約、お問い合わせは
プロフィール下のURLからお願い致します😊
@tsuji.keita1989
@chiiiakimaria
@keijun1007
@white_me.nagoya_sakae
#ハーブピーリング
#REVI
#セルフゴマージュ
#モイストシリーズ
#肌質改善
#元ナース
#エステサロン
#ニキビ
#ニキビ跡
#くすみ
#シミ
#光脱毛
#コロナ対策
#ツルツル美肌塾
#デトックス
#クロレラ
#ダイエット
#腸内環境